Tel 0276-32-0881 Fax 0276-31-9060
3年生
産業科 現場実習レポート その2(10月5日)
産業科の現場実習の様子を紹介します。
様々な種類の仕事を実習としてさせてもらいました。
普通科 2学期の現場実習レポート(10月2日)
前回に引き続き、今回は普通科の現場実習の様子を紹介します。
卒業後の生活を想像しながら、それぞれの場所でがんばってきました!
産業科 2学期の現場実習レポート その1(9月19日)
先週11日(月)より、現場実習と校内実習が始まりました。
前回に引き続き3週間の実習です。
より現実的に進路を考える時期となり、緊張している人もいるかもしれません。
挨拶、努力を忘れず、社会人になった自分を想像して、がんばってくだださいね!!
今回は、産業科の現場実習の様子を紹介します。
普通科 お楽しみ会をしました(7月14日)
普通科では、現場実習や学校行事、日々の授業をがんばったので、お楽しみ会を開催しました。
ビンゴ大会では、自分のカードの数字を見ながら、テレビに映る数字に一喜一憂しました。
スイカ割りに使ったスイカは、1学期の始めにみんなで畑に植え、世話をしたものです。
「右、右!」等、みんなで声を掛け合いながら、順番にバットを構えました。
2学期は、こうよう祭、マラソン大会といった大きな行事があります。
これまで以上にがんばれるよう、パワーをチャージすることができました。
産業科 現場実習の礼状を書きました(7月6日)
国語の授業では、現場実習でお世話になった実習先に宛てて、礼状を書きました。
実習で大変だったことや、勉強になったこと等を思い出しながら、文章を考えました。
7月1日より利用を開始した、自分のiPadを使い、礼状の元となるワークシートの入力を行いました。
iPadの入力操作はスムーズですが、自分の気持ちをうまく表す文章を考えるのはなかなか難しい部分もあり…
一生懸命に、お礼の言葉を考えていました。
校外学習に行きました(6月30日)
6月30日(金)、ぐんまこどもの国に行きました。
雨が心配され、学校出発時もパラパラと降っていましたが…
徐々に雨が止み、外で集合写真を撮ったり、遊具で遊んだりすることができました。
蒸し暑い中でしたが、皆元気に行くことができて良かったです。
給与支給式を行いました(6月26日)
長かった3週間の現場実習・校内実習を無事に終え、6月26日(月)に、給与支給式を行いました。
一人ずつ、事務長より給与袋を受け取りました。
受け取る際は皆真剣な表情でしたが、受け取った後は、笑顔が見られる生徒もいました。
3週間がんばってよかったですね!
産業科 現場実習レポート その2(6月23日)
現場実習での産業科の生徒の様子 その2を紹介します。
組立作業、資材の運搬、清掃作業等、どの生徒にも一生懸命な姿が見られました。
これまでよりも長い、3週間の実習でしたので、
疲れてしまうこともあったかもしれませんが、最後まで無事に終えることができ、良かったと思います。
普通科 現場実習レポート(6月19日)
3週間に渡る現場実習も、今週が最後となりました。
本日は、普通科の生徒の様子を紹介します。
障害福祉サービス事業所での余暇活動、組立作業、喫茶サービス、清掃作業等、初めての場所で一生懸命に取り組む姿が見られました。
残り一週間、これまでのまとめとなるように、最後までしっかり行いましょう。
産業科 現場実習レポート その1(6月13日)
現場実習が始まり、早くも2週目に入りました。
本日は、産業科の生徒の様子を紹介します。
品出し、リネン作業、食品加工、清掃作業、建築資材運び、入力作業等、一生懸命な姿が見られました。
残りの日数も、健康に気を付けて、仕事に励んでほしいと思います。
学校感染症による
出席停止通知書兼治癒証明書
・オンライン学習支援サイトのURLです。学習補助教材等としての学習支援コンテンツを引き続きご活用ください。
①子供の学び応援サイト(文部科学省)
②オンラインサポート授業動画(群馬県教育委員会)
③オンラインサポート授業(群馬県総合教育センター)