各学年

1年生

花丸 産業科 学年ウィーク中の作業と畑作業の風景(6月3日~14日)

産業科の作業では、指示の通りにPブロックの袋詰めを行いました。
「材料を補充します」や「納品します」等の声が廊下まで聞こえていました。

行事や作業の合間には畑作業も実施しました。
除草や水やり、苗植えを丁寧に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 交通安全教室を行いました(6月4日)

6月4日、交通安全教室を行いました。
校庭に横断歩道の白線を引いたり、教師が信号の役をしたりして、実際の道路に見立てて学習しました。

自転車に乗る生徒と徒歩の生徒に分かれ、教師の手本や説明の通りに通行しました。

そろそろ登校に慣れてきたころなので、ぜひこの機会にもう一度交通ルールや安全を意識しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 学年レクで校内ウォークラリーを行いました(4月26日)

「みんなで楽しむこと」と「交流を深めること」を目標に、校内ウォークラリーを行いました。

6つの産業科・普通科の混合チームに分かれ、お互いに声をかけ合いながら校内を探索しました。

楽しみながら、スタンプを集めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年マラソン大会(12月15日)

12月15日(金)にマラソン大会を行いました。

天候が心配されましたが、雨に降られることなく、生徒一人一人が日頃の練習の成果を発揮し、蛇川沿いのマラソンコースを完走を目指して走りました。

当日は、介護等体験実習の学生も一緒に走ってくださいました。いつもより、多くの声援を受けながら走ることができました。

完走の認定証を受け取り、生徒達はとても嬉しそうでした。

 

 

会議・研修 進路講演会を行いました(12月8日)

12月8日(金)に明電ユニバーサルサービス株式会社支配人、藤原勇様にお越しいただき、1学年産業科の生徒・保護者を対象に進路講演会を行いました。

特例子会社としての会社概要や、これまでの取り組み等についてご説明いただきました。

ご参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

会議・研修 産業科・職場見学(12月1日)

  

  

  

 12月1日(金)、株式会社アムコ(ミツバ特例子会社)に見学に行きました。職員の方々が、会社の概要を説明していただき、実際に仕事をしている場面を見学しました。集中して作業している姿から、社会人として仕事に対する態度を学ぶことができました。  今回の経験を、校内での学習や、来年からの現場実習に生かしていければと思います。

初めての文化祭(こうよう祭)11月18日

1年生は体育館のステージ発表で、ハンドベルの演奏による「ジングルベル」とボディーパーカッションによる「ルパン三世」のテーマを披露しました。みんな、一生懸命練習した成果を発揮できたようです。また普通科は、2階の普通科多目的室と特別室で、生徒が製作した作業製品の販売を行い、産業科は、装飾や受付・駐車場・放送などの係の仕事で活躍しました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

花丸 校内実習の給与支給式が行われました(9月25日)

9月22日(金)まで行われた1学年の第1回校内実習が無事に終了し、給与支給式が行われました。

お給料は教頭先生より一人一人手渡しされ、頑張って働いたことで得られる対価について、学ぶことができました。

今回の校内実習の反省を生かして、1月に行われる第2回校内実習へつなげていけたらと思います。

 

 

HR合宿(6/22~23)

 6/22・23日の2日間、東毛少年自然の家で1学年のHR合宿が行われました。行きは、あいにくの雨の中藪塚駅から徒歩での移動となりました.が、30分以上の道のりも、全員無事到着することができました。  その後は、ボッチャをしたり、みんなで食事をしたり、それぞれの部屋で学年のお友達との親睦を深めたりすることができました。また、布団の敷き方や整頓、切符の買い方、駅でのマナーなど、多くのことを学び、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

交通安全教室(6/19)

 校庭に、横断歩道や信号機、ジグザグな通路を用意し、通学に自転車を使用している生徒は、自転車で走行し、交通ルールの遵守について確認しました。通学で自転車を利用していない生徒は、徒歩にてコースを体験し、横断歩道の渡り方等を、確認しました。皆、真剣な表情で取り組むことができました。

 

イベント 学年レクが行われました(3月3日)

3月3日(金)に1学年で学年レクを行いました。

4つのチームに分かれて、風船バレー、しっぽとり、へびじゃんけん、ドッチビーを行いました。

今回は産業科の生徒が企画と運営を担当しました。

今年度1学年全員で集まる最後の機会でしたが、それぞれのチームで協力して競技を行い、交流を深めることができました。