学校行事

R6年度

修了式・離退任式を行いました(3月24日)

今年度最後に全校生徒が集まり、修了式と離退任式を行いました。

卓球の大会の表彰や美術の表彰、一カ年皆勤の表彰では多くの生徒が賞状をもらうことができましたお祝い

校長先生からは、「何か仕事をお願いされたら『なんで自分が?』と思わずに、ぜひやってみましょう」というお話がありました。
来年度ぜひ、多くの生徒がチャレンジしてくれると良いなと思います。

離退任式では、離退任される多くの先生方からご挨拶をいただきました。
少しさみしくなりますが、先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

 

卒業式を迎えることができました(3月3日)

第37回卒業式を、3月3日月曜日に迎えることができましたキラキラ

あいにくの天候でしたが、来賓の方や保護者の方、一緒に学校生活の中で切磋琢磨した在校生など、多くのみなさんに卒業を見届けていただくことができました笑う

卒業生は緊張した様子もありましたが、一人一人証書を受け取り、良い表情で退場していきました。

学校で培った様々な力を発揮し、それぞれの場所で活躍してほしいと思います了解

 

 

 

スマホ安全教室を開催しました(2月4日)

本校では初めて、NTTドコモのスマホ安全教室を開催しました。

リモートで講師の方が進行してくださり、生徒はワークシートを使用して勉強しました。

生徒同士で意見交換する場面では、実生活に即したテーマだったこともあり、積極的に話し合ったり講師に質問したりする姿が見られました。

改めてコミュニケーションの難しさや、インターネットの危険性を知ると共に、どんなことに気をつけていったら良いか考えられる貴重な時間となりました!

 

予餞会で3年生へエールをおくりました(2月14日)

季節が過ぎるのは早いもので、あっという間に2月、そして予餞会が開かれました。

各学年、工夫を凝らして3年生へエールを、そして職員からは熱いバンド演奏と応援メッセージがおくられました。

学校全体で盛り上がり、3年生は卒業式に向けてギアを上げる良い節目となりました。

  

 

3学期現場実習激励会をしました(1月10日)

いよいよ今年度最後の現場実習激励会を行いました。

1年生から激励の言葉をもらい、2,3年生は現場実習に挑みます。
校長先生から現場実習へ向かう2,3年生へは、
「3年生は、行った事業所の方々に感謝の気持ちを伝えてくること」
「2年生は、前回に比べて1つでも良くできたことを目指すこと」

校内実習をする1年生へは
「先輩の姿を見て、真似をして近づけるようにすること」

というお話をいただきました。

企業へ就労する3年生は、最後の実習となります。
それぞれの場所で生徒が活躍できるよう、エールを贈りたいと思いますお知らせ

 

3学期がはじまりました!(1月7日)

年が明け、いよいよ1年のまとめとなる3学期が始まりました晴れ

生徒達は久しぶりの登校でしたが、友達に会えてうれしそうな姿がたくさん見られました。

3学期も、元気な校歌斉唱でスタートしました音楽

早速来週から実習期間がスタートするので、体調管理に気をつけて来週を迎えられるようにしたいと思います。

 

2学期終業式をしました(12月20日)

無事に、2学期の終業式を迎えることができましたお祝い

2学期は学校行事も盛りだくさんで、生徒の活躍と成長がたくさん感じられる4ヶ月でした。

終業式の前には、1名の生徒と普通科の共同製作の美術作品の表彰がありましたにっこり

終業式の校長先生からのお話では、こうよう祭にご来場いただいた地域の方からの激励のお手紙を紹介していただきました。
これからも応援していただけるよう、いつも通りがんばっていきたいと思いますピース

生徒指導主事の先生からの冬休みの注意も聞いて、生徒は冬休みの準備万端の様子でした。

冬休みでパワーチャージをし、3学期のスタートに備えます雪

 

 

 

作業製品販売会とハートフルアート展に参加しました!(12月6日)

群馬県庁の県民ホールで開催された、作業製品販売会に3年生の代表生徒が参加してきました!
10校の県立特別支援学校が集まり、高等部生徒が作業製品を販売しました了解
途中、インタビューを受けて緊張する場面もありましたが、自分たちの学校をPRできる良い機会となりました。

今年は「ぐんまインクルーシブフェスタ2024」内のイベントとして開催され、県民ホールではステージ発表やダブルニジマスバーガーの販売などもあり、多くのお客さんで賑わっていました。
ハートフルアート展に出品されている自分たちの作品も見つけ、生徒は喜んでいました興奮・ヤッター!

 

 

令和6年度体育祭を開催しました!(10月18日)

だんだんと秋の風が気持ちよくなってきた10月18日(金)に、令和6年度の体育祭を開催することができました!

どの学年も生徒は体育祭の日を指折り数えて楽しみにしていました音楽

当日はあいにく小雨小雨に降られてしまいましたが、雨に負けることなく生徒はパワー全開でした。

当日は多くの保護者の方が応援にかけつけてくださり、そちらも生徒達のパワーとなっていました。

後日、体育祭のアルバムもアップする予定です。

 

   

 

今年度2回目の避難訓練を実施しました(10月9日)

今年2回目の避難訓練は、火災発生時を想定して訓練を行いました。
事前に教室で、避難時の注意点や「お・は・し・も」などを確認しました。
訓練では「お・は・し・も」を守り、速やかに避難することができました。

その後、水消火器を使用した消火訓練を行いました。
消防署の方からは
・消火器を使っていて、危ないと思ったら無理せず避難する
・煙を吸わないように、ハンカチ等で口を押さえて避難する
等のアドバイスをいただきました。

 

 

中学3年生向け産業科作業体験を実施しました(10月8日)

本校の2・3年生が行っている選択作業を、先輩たちと一緒に体験してもらいました。
初めての作業体験に、中学3年生は緊張した様子でしたが、先輩たちと活動するうちに、表情もほぐれ、返事をしたり報告をしたりしてくれる生徒さんもおりました。
体験された皆さんと一緒に学習できることを、心待ちにしています。

 ※今回、木工班の写真を掲載できず、申し訳ありません。

 

 

 

 

第51回福祉パレード「知的障害者福祉月間記念行事」(太田・大泉ブロック)(9月10日)

9月10日 福祉パレードが実施されました。

学校を代表して、3年生の生徒1名が、太田市福祉こども部障がい福祉課と、大泉町健康福祉部福祉課へ行き、直接メッセージを渡しました。
また、本校作業学習のにコンクリート班が作った作業製品(マグネットセット)を贈呈しました。

 

 

 

2学期の現場実習激励会(9月6日)

まだまだ暑さが残る日が続きますが、全校生徒で現場実習激励会を行いましたお知らせ

今回の実習期間から、2年生は初めての現場実習、1年生は校内実習がスタートします。

そして3年生は、進路決定に向けて大切な4回目の現場実習です。

一人ずつ体育館の壇上に立って目標を発表し、拍手でエールを贈り合いました3ツ星
校長先生と1年生の代表生徒からも激励の言葉をもらい、それぞれの現場実習がスタートします。

 

 

 

2学期始業式(9月2日)

9月2日(月)、長い夏休みが終わり2学期がスタートしました晴れ
1学期末同様、暑さのため始業式は熱中症対策のためリモートで行われました。
久しぶりに友達に会えてうれしそうな姿や、楽しそうに夏休みの思い出を話す姿が見られました。

始業式では、夏休み中の生徒の活躍で、総合スポーツ部卓球班の生徒とサッカー部の表彰がありましたお祝い

学校行事も盛りだくさんピースな2学期ですが、ひとつひとつ楽しみながらがんばってほしいと思います!

 

 

大泉高校との交流~産業科園芸班~(7月12日)

7月12日に、産業科園芸班の生徒が大泉高校生物生産科の生徒と交流学習を行いました。

大泉高校の生徒9名が本校に来校し、一緒にセルトレーへのパンジーの種まきを行いました音楽

交流のスタートはぎこちない様子も見られましたが、同じ班の生徒同士で話も盛り上がり、和気あいあいと活動することができました。

種まきをしたパンジーは、校内の花壇に定植して来校する皆さんに楽しんでいただいたり、こうよう祭で販売したりできるよう、大切に育てていきたいと思います晴れ

   

  

 

中学3年生向け普通科作業体験を行いました(7月23日)

普通科には「手工芸班」「木工班」「被服班」の3種類の作業班があります。
中学3年生には、希望に応じて3班に分かれ、作業体験をしてもらいました。
「楽しかった」「自分のペースでできた」との感想をいただきました。生徒さんたちの進路選択の一助になれば幸いです。

  

今年も館林高等特別支援学校との交流をしました(7月10日)

7月10日(水)に、1組(肢体クラス)が館林高等特別支援学校との交流を行いました。
館高特の2・3年生の4名の生徒が、スクールバスバスで本校に来てくれました。

「パラシュート遊び」では、パラシュートの風にみんな大喜びでした。
また、チームに分かれて行った「ボックスツムツムゲーム」では、箱が崩れないようにチームで協力しながら、大きい箱と小さい箱を積み上げました。
ハラハラドキドキハートみんなで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

12月は、リモートでクリスマス交流を予定しています音楽

    

 

普通科納涼祭を開催しました!(7月3日)

なんだか今年の夏は暑くなりそうな予感・・・を感じながら、普通科では納涼祭を開催しました!

魚つり、宝さがし、輪投げと3つのグループに分かれてお店を開き、お客さんとして来る友達をもてなしました了解

どのお店も大盛況で、良い夏の思い出となりました晴れ

 

 

 

 

現場実習激励会を行いました(5/31)

5月31日金曜日、現場実習激励会を行いましたお知らせ
体育館に全校生徒が揃い、6月3日から始まる現場実習に向けて、3年生が一人一人目標と決意の言葉を発表しました。

今回の実習から3週間の校外での実習にチャレンジする生徒もおり、全校の前で「がんばります!」と宣言しました!

1年生の代表生徒からも激励の言葉をもらいましたグループ

また、校長先生からは「4つの約束」として
①休まないこと
②元気にあいさつすること
③わからないことは自分から聞くこと
④失敗したら必ず素直に報告すること
を、お話していただきました。

実習が終わり経験を積んで、また学校で3年生がそろう日が楽しみです。

 

 

 

情報モラル講習会を開催しました(5/22)

太田警察署生活安全課から女屋様を講師にお招きし、情報モラル講習会を開催しました。

SNSの危険性や、安全にインターネットを使用できるよう具体的な事例を挙げてお話いただきました。

また、セーフネット標語「おぜのかみさま」の7つの約束を改めて紹介していただき、一緒に確認することができました。

今年度、SNSの使い方について生徒自身がルールを考えたり使い方を振り返ったりする学習をしている最中なので、生徒もより自分事として話を聞くことができました。