Tel 0276-32-0881 Fax 0276-31-9060
3年生
普通科 クリスマス会をしました(12月20日)
12月20日(水)、一足早く、クリスマス会を開催しました。
クリスマスケーキは、自分で生クリームを塗り、イチゴやクッキー等のトッピングを乗せました。
以前制作した、クリスマスオーナメントをバックに、みんなでおいしくいただきました。
食べ終わった後は、恒例のビンゴで盛り上がりました。
お楽しみコンサートを開催しました(12月15日)
12月15日(金)、今年度もお楽しみコンサートを開催しました。
3回目となる今回は、サックス奏者の山口雄理さん、ピアノ奏者・歌 の中島悠莉さんをお招きし、本校の音楽教諭と共演し、様々なジャンルの曲を演していただきました。
名探偵コナンのテーマや、アイドル(YOASOBI)、勇気100%といった馴染みのある曲とともに、ラプソディーや月光のようにクラシックの名曲も堪能しました。
生徒がダンスで参加した、ジャンボリミッキーやさんぽは大盛り上がりでした。
マラソン大会を行いました(12月8日)
12月8日(金)、マラソン大会を行いました。
最後のマラソン大会ということで、記録更新に気合十分の生徒や、完走を目指す生徒と、目標はそれぞれでしたが、熱い走りを見せてくれました。
また、多数の保護者の方のご声援、ありがとうございました。
最後は、豚汁をおいしくいただきました。
普通科 クリスマスのオーナメントを制作しました(12月1日)
12月1日(金)、クリスマスに向けて、ツリー型、丸型のオーナメントを制作しました。
クリスマスを楽しみに思う気持ちをのせて、自分で選んだパーツを土台に付けました。
壁面を彩る、素敵なクリスマスの飾りが完成しました。
産業科 産業科レクリエーションを行いました(12月1日)
12月1日(金)、産業科ではレクリエーションを行いました。
人間知恵の輪や、だるまさんが転んだ等を楽しみました。
生徒たちは自ら企画を進め、学年の仲間と和やかにレクリエーションを楽しむ様子が見られました。
トップアスリート交流を行いました(11月27日)
11月27日、群馬県ボッチャ協会より、岩下穂香選手と、岩下美保さん(お母様)をお招きして、ボッチャの交流を行いました。
岩下選手の指示で、お母様がランプの角度やボールのセッティングを行い、岩下選手が頭や手でボールを転がします。ボールが狙い通りに転がっていくところを見て、生徒たちは歓声を上げていました。
岩下選手対生徒チームの対戦は、どのプレーも大興奮の連続でした。
普段は、国際大会で活躍しているアスリートのプレーを間近で見ることがないので、とても貴重な経験になりました。
普通科 壁面制作をしました(10月27日)
「宇宙」をテーマに、こうよう祭で掲示する壁面制作をしました。
宇宙や惑星の画像をiPadで調べたり、想像したりして、クラスごとにクレヨンと絵具で背景を描きました。
背景に飾る宇宙人は、「こんな宇宙人がいたらおもしろいな。」と考えながら画用紙で作りました。
ぜひ、こうよう祭で、完成した作品をご覧ください。
産業科 地域清掃奉仕活動をしました(10月27日)
10月27日(金)、藤阿久本村会館の清掃をしました。
畳や床、トイレの清掃等を行いました。
除草作業の場面では、カマの使い方や除草作業のやり方について、園芸の授業で学んだことが役立ちました。
高めの窓を清掃するにあたり、選択授業でビルメンテナンスを選択している生徒が中心となって、役割分担をしながら作業をしました。
会館がきれいになったことと、授業で学んだことを生かした活動ができたことが良かったです。
普通科 買い物学習に行きました(10月18日)
10月18日(水)、買い物学習でシャトレーゼに行きました。
買いたいものと金額のメモを見ながら、食後のデザートや家族へのお土産を選びました。
学校に戻り、昼食後にプリンやゼリー等を食べて大満足でした。
校内実習の様子(10月11日)
校内実習の様子を紹介します。
自分が立てた目標を意識しながらがんばりました。
学校感染症による
出席停止通知書兼治癒証明書
・オンライン学習支援サイトのURLです。学習補助教材等としての学習支援コンテンツを引き続きご活用ください。
①子供の学び応援サイト(文部科学省)
②オンラインサポート授業動画(群馬県教育委員会)
③オンラインサポート授業(群馬県総合教育センター)