各学年

1年生

体育・スポーツ 学年レクでボッチャをしました(3月21日)

3月21日、学年レクを行いました。
産業科の生徒を中心に企画や準備を行い、みんなで楽しめるボッチャで親睦を深めました。

プレー前に、普通科の生徒たちが「365日の紙飛行機」を歌とダンスで会場を盛り上げてくれました。

2年生になっても、みんなで協力し合い、楽しい思い出をつくりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 予餞会で3年生への感謝を伝えました(2月14日)

2月14日(金)の予餞会では、「365日の紙ヒコーキ」にのせて、3年生への感謝の気持ちを伝えました。

歌、トーンチャイム、メッセージは、何度も練習しました。
1年生の気持ちが、3年生への餞になれば幸いです。

先輩方、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

給食・食事 普通科 給料でランチをしました(1月29日)

校内実習でもらった給料で、ジョイフルに行きました。
種類豊富なドリンクバーや、おいしいハンバーグを前に、思わず笑顔がもれてしました。
皆でおいしくいただきました。
2年生になっても校内実習を頑張り、給料で楽しくご飯を食べたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うれし泣き 給与支給式を行いました(1月27日)

2週間の校内実習を無事に終え、給与支給式を行いました。
作業の中で大変だったこともあったと思いますが、1回目よりも充実した実習になったのではないでしょうか。
式中の返事の大きさや、喜ぶみなさんの表情から、そのように感じました。

2週間お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 産業科 買い物学習に行きました(12月13日)

2学期の校内実習の給与をいただいてから少し時間が経ちましたが、12月13日に、初めての給与で買い物学習に行きました。
クラス毎に使い道について話し合い、スーパーや本屋などに行き、自分で選んだものを購入しました。
皆とても良い表情で、買い物を楽しみました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 普通科 けんちんうどんを作りました(12月13日)

2学期最後の調理実習で、けんちんうどんを作りました。

自分たちで育てた白菜と、産業科園芸班の生徒が育てた大根・人参・ネギをふんだんに使用した、スペシャルバージョンです。
一口食べると、身体がぽかぽか温まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 普通科 普通科マラソン大会を開催しました(12月11日)

12月11日、普通科の1~3年生合同で、マラソン大会を開催しました。天気がよい上に無風、まさにマラソン大会にふさわしい日でした。
友だちや先輩、先生とすれ違う際に「〇〇さん、がんばれ!」とたくさんの言葉をかけてもらいました。

全員が最後まで諦めずにゴールすることができました。

ご参観いただいた保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 産業科 1年産業科マラソン大会を開催しました(12月6日)

好天に恵まれ、無事に1年産業科マラソン大会を開催することができました。
参加した生徒全員が、自分のペースを守り、目標としていた距離を完走しました。
終了後、みそ汁を飲みながら、お弁当を食べて疲れを癒やしました。

参観にいらした保護者の皆様、温かい声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 産業科 職場見学に行ってきました(11月8日)

11月8日に、職場見学を行いました。

産業科1年生で、桐生市の株式会社アムコに電車で行ってきました。
会社についての説明を聞いたあとに、2グループに分かれて工場内の見学をしました。

働くために大事なことを見聞きし、とても充実した職場見学となりました。

見学後は、相老駅の周辺でクラスごとに昼食を取り、生徒同士の楽しい交流ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 産業科 大泉高校とのパン交流をしました(10月11日)

10月11日に、大泉高校でパン作りを通した交流学習を行いました。
大泉高校食品科学科の3年生の皆さんにパンの作り方を優しく教えてもらい、とてもおいしいパンを作ることができました。
パンを作りながら、お互いの学校生活の話をしたり、好きなことについて質問し合ったり、交流を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース 普通科 給料で買い物学習に行きました(9月27日)

先日の給与支給式でいただいた給料を持って、買い物学習に行きました。

とりせんでは、あらかじめ自分で決めておいた飲み物やお菓子を購入しました。
昼食は、ほっともっとのお弁当を食べました。
おいしく楽しい時間を過ごし、初めての校内実習における自分の頑張りを改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 給与支給式を行いました(9月25日)

2週間の校内実習を経て、初めての給与を受け取りました。

入学してから初めての経験ばかりでしたが、一番うれしい「初めて」だった人も多かったのではないでしょうか。
給与は、学科・クラスごとに有意義な使い方を考えています。
どのように使うのか、今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 産業科 初めての校内実習(9月9日~20日)

9月9日(月)から20日(金)まで、本格的に作業一色の2週間となりました。
6月の学年ウィークよりも作業の時間が多く、疲れた人が多かったのではないでしょうか。

大きな声で報告をし、一つ一つの製品に対して真剣に作業する姿は立派でした。
学年ウィークで得た経験が生かされたと感じた2週間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 普通科 初めての校内実習(9月9日~20日)

9月9日(月)から20日(金)まで、本格的に作業一色の2週間です。
6月の学年ウィークよりも作業の時間が多く、始まる前は心配や不安の声がありました。
いざ始まってみると、休み時間には「1時間集中してできました」「がんばって、〇個できました」と、がんばりを伝えてくれる姿が見られました。
最後まで、一生懸命に取り組めるよう、支援しています。

 

  

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出張・旅行 HR合宿を行いました(6月13・14日)

6月13・14日、東毛青少年自然の家に於いて、一泊二日のHR合宿を行いました。

太陽が強く照りつける中、徒歩と電車の移動でしたが、暑さ対策や水分補給を十分に行い、全員無事に目的地に到着することができました。
午後の登山も、それぞれのペースで歩き、景色や友達との会話を楽しみながら行うことができました。

宿泊ということで、緊張や不安があったと思いますが、学校で解散する際には、「楽しかった」「またみんなで泊まりたい」という声が多く聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通科 学年ウィーク中の作業等の風景(6月3日~14日)

普通科の作業では、ホチキスの箱詰め、ボタンの選別、洗濯バサミの組み立てを行いました。
2学期に行われる校内実習でも、今回と同じように最後まで集中して取り組みましょう。

また、HR合宿での電車移動の練習を兼ねて、太田駅まで電車で行きました。
駅前のガストでお昼を食べ、楽しく練習を終えました。

 

 

 

 

 

にっこり 職場見学に行きました(6月6日)

6月6日、職場見学としてエコネット太田とリサイクルプラザに行きました。
働く方の様子や、施設の見学をしました。
働くということのイメージを抱く機会となりました。

見学後は、学校に戻ってから、れすとらんワンダーランドのお弁当をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼 産業科 初めての農場当番(8月1日)

産業科では、各学年ごとに夏季休業中2回の農場当番が割り振られています。

今回は初めての農場当番です。

班ごとに、除草作業、ネギの定植、マルチはがし・片付け、草花の定植といった作業を行いました。

終了後は、冷えたスイカを笑顔でいただきました。

暑い中、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 産業科 学年ウィーク中の作業と畑作業の風景(6月3日~14日)

産業科の作業では、指示の通りにPブロックの袋詰めを行いました。
「材料を補充します」や「納品します」等の声が廊下まで聞こえていました。

行事や作業の合間には畑作業も実施しました。
除草や水やり、苗植えを丁寧に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 交通安全教室を行いました(6月4日)

6月4日、交通安全教室を行いました。
校庭に横断歩道の白線を引いたり、教師が信号の役をしたりして、実際の道路に見立てて学習しました。

自転車に乗る生徒と徒歩の生徒に分かれ、教師の手本や説明の通りに通行しました。

そろそろ登校に慣れてきたころなので、ぜひこの機会にもう一度交通ルールや安全を意識しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 学年レクで校内ウォークラリーを行いました(4月26日)

「みんなで楽しむこと」と「交流を深めること」を目標に、校内ウォークラリーを行いました。

6つの産業科・普通科の混合チームに分かれ、お互いに声をかけ合いながら校内を探索しました。

楽しみながら、スタンプを集めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年マラソン大会(12月15日)

12月15日(金)にマラソン大会を行いました。

天候が心配されましたが、雨に降られることなく、生徒一人一人が日頃の練習の成果を発揮し、蛇川沿いのマラソンコースを完走を目指して走りました。

当日は、介護等体験実習の学生も一緒に走ってくださいました。いつもより、多くの声援を受けながら走ることができました。

完走の認定証を受け取り、生徒達はとても嬉しそうでした。

 

 

会議・研修 進路講演会を行いました(12月8日)

12月8日(金)に明電ユニバーサルサービス株式会社支配人、藤原勇様にお越しいただき、1学年産業科の生徒・保護者を対象に進路講演会を行いました。

特例子会社としての会社概要や、これまでの取り組み等についてご説明いただきました。

ご参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

会議・研修 産業科・職場見学(12月1日)

  

  

  

 12月1日(金)、株式会社アムコ(ミツバ特例子会社)に見学に行きました。職員の方々が、会社の概要を説明していただき、実際に仕事をしている場面を見学しました。集中して作業している姿から、社会人として仕事に対する態度を学ぶことができました。  今回の経験を、校内での学習や、来年からの現場実習に生かしていければと思います。

初めての文化祭(こうよう祭)11月18日

1年生は体育館のステージ発表で、ハンドベルの演奏による「ジングルベル」とボディーパーカッションによる「ルパン三世」のテーマを披露しました。みんな、一生懸命練習した成果を発揮できたようです。また普通科は、2階の普通科多目的室と特別室で、生徒が製作した作業製品の販売を行い、産業科は、装飾や受付・駐車場・放送などの係の仕事で活躍しました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

花丸 校内実習の給与支給式が行われました(9月25日)

9月22日(金)まで行われた1学年の第1回校内実習が無事に終了し、給与支給式が行われました。

お給料は教頭先生より一人一人手渡しされ、頑張って働いたことで得られる対価について、学ぶことができました。

今回の校内実習の反省を生かして、1月に行われる第2回校内実習へつなげていけたらと思います。

 

 

HR合宿(6/22~23)

 6/22・23日の2日間、東毛少年自然の家で1学年のHR合宿が行われました。行きは、あいにくの雨の中藪塚駅から徒歩での移動となりました.が、30分以上の道のりも、全員無事到着することができました。  その後は、ボッチャをしたり、みんなで食事をしたり、それぞれの部屋で学年のお友達との親睦を深めたりすることができました。また、布団の敷き方や整頓、切符の買い方、駅でのマナーなど、多くのことを学び、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

交通安全教室(6/19)

 校庭に、横断歩道や信号機、ジグザグな通路を用意し、通学に自転車を使用している生徒は、自転車で走行し、交通ルールの遵守について確認しました。通学で自転車を利用していない生徒は、徒歩にてコースを体験し、横断歩道の渡り方等を、確認しました。皆、真剣な表情で取り組むことができました。

 

イベント 学年レクが行われました(3月3日)

3月3日(金)に1学年で学年レクを行いました。

4つのチームに分かれて、風船バレー、しっぽとり、へびじゃんけん、ドッチビーを行いました。

今回は産業科の生徒が企画と運営を担当しました。

今年度1学年全員で集まる最後の機会でしたが、それぞれのチームで協力して競技を行い、交流を深めることができました。


 

 

花丸 給与支給式が行われました(9月22日)

9月16日(金)まで行われた1学年の第1回校内実習が無事に終了し、給与支給式が行われました。

お給料は校長先生より一人一人手渡しされ、頑張って働いたことで得られる対価について、学ぶことができました。

今回の校内実習の反省を生かして、次回へ繋げていけたらと思います。

R04第一回給与支給式