学校行事

R6年度

中学3年生向け普通科作業体験を行いました(7月23日)

普通科には「手工芸班」「木工班」「被服班」の3種類の作業班があります。
中学3年生には、希望に応じて3班に分かれ、作業体験をしてもらいました。
「楽しかった」「自分のペースでできた」との感想をいただきました。生徒さんたちの進路選択の一助になれば幸いです。

  

今年も館林高等特別支援学校との交流をしました(7月10日)

7月10日(水)に、1組(肢体クラス)が館林高等特別支援学校との交流を行いました。
館高特の2・3年生の4名の生徒が、スクールバスバスで本校に来てくれました。

「パラシュート遊び」では、パラシュートの風にみんな大喜びでした。
また、チームに分かれて行った「ボックスツムツムゲーム」では、箱が崩れないようにチームで協力しながら、大きい箱と小さい箱を積み上げました。
ハラハラドキドキハートみんなで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

12月は、リモートでクリスマス交流を予定しています音楽

    

 

普通科納涼祭を開催しました!(7月3日)

なんだか今年の夏は暑くなりそうな予感・・・を感じながら、普通科では納涼祭を開催しました!

魚つり、宝さがし、輪投げと3つのグループに分かれてお店を開き、お客さんとして来る友達をもてなしました了解

どのお店も大盛況で、良い夏の思い出となりました晴れ

 

 

 

 

現場実習激励会を行いました(5/31)

5月31日金曜日、現場実習激励会を行いましたお知らせ
体育館に全校生徒が揃い、6月3日から始まる現場実習に向けて、3年生が一人一人目標と決意の言葉を発表しました。

今回の実習から3週間の校外での実習にチャレンジする生徒もおり、全校の前で「がんばります!」と宣言しました!

1年生の代表生徒からも激励の言葉をもらいましたグループ

また、校長先生からは「4つの約束」として
①休まないこと
②元気にあいさつすること
③わからないことは自分から聞くこと
④失敗したら必ず素直に報告すること
を、お話していただきました。

実習が終わり経験を積んで、また学校で3年生がそろう日が楽しみです。

 

 

 

情報モラル講習会を開催しました(5/22)

太田警察署生活安全課から女屋様を講師にお招きし、情報モラル講習会を開催しました。

SNSの危険性や、安全にインターネットを使用できるよう具体的な事例を挙げてお話いただきました。

また、セーフネット標語「おぜのかみさま」の7つの約束を改めて紹介していただき、一緒に確認することができました。

今年度、SNSの使い方について生徒自身がルールを考えたり使い方を振り返ったりする学習をしている最中なので、生徒もより自分事として話を聞くことができました。